タグ: SANWA

  • 【損します】僕がMacBook Proに外付けキーボードをつける理由

    【損します】僕がMacBook Proに外付けキーボードをつける理由

    こんにちは、すなです。

    今日は僕がMacBook Proを買ったにも関わらず、外付けのキーボードを使用している理由について話したいと思います。

    この記事は、

    • 毎日たくさんパソコンを使う方
    • パソコンが壊れると不便な方
    • パソコンの修理費をなるべく払いたくない方

    向けの記事となります。

    16万円のMacBook Pro購入

    プログラミングブームが起きたちょうど2年ほど前に僕は大学の授業に行くのを辞めて、1人でプログラミングの勉強を始めました。

    大学入学時に買った生協のパソコンを持って、毎日コンビニのイートインに籠っていました。

    プログラミングに興味あるのが分かってきたとある日、僕は大学のパソコンを捨てて、MacBook Proを買うことに決めました。

    それからと言うものの、MacBookの使い心地の良さも相待って僕のプログラミング学習は捗り、ブログもたくさん執筆しました。

    さらに僕は普段ブラウザでサイトを回遊するとき、VimiumというGoogle Chromeの拡張機能を使っているため、マウス操作をほぼ全てキーボードで完結させています。

    僕は普段からプログラミングやブログ執筆をする上に、ブラウザ操作もキーボードを使うので、人一倍キーボードを使っていることに気付きました。

    パソコンが壊れる心配

    当時の16万円のMacBook Proは学生の僕のとってはとても大きな買い物でした。

    24回の分割払いを今でも払っています。

    そんな大事なパソコンのキーボードが壊れて新しいパソコンを買わないといけなくなったらどうしよう。

    修理に出して高額な修理費用を払わないといけなくなったらどうしよう。

    修理に出している間にWebサイト制作の案件が納品に間に合わなかったらどうしよう。

    僕にはこんな不安が浮かんできました。

    実際にたまに「P」や「Shift」キーが上手く反応しないことが過去にありました(なんか直りましたが)。

    この様な不安を払拭するために、僕は「4000円の外付けのキーボードを買う」ことにしました。

    MacBookについているキーボードではなく、外部接続のキーボードを買うことにしたのです。

    外付けのキーボードを購入

    外付けキーボードを買ったことによるメリットはたくさんありました。

    • キーボードが壊れてもMacBook本体を修理に出さなくてもいい
    • どれだけキーボードを使ってもいいという安心感
    • 仕事が中断する心配がない
    • MacBookの修理代よりも各段に安いキーボードの保険

    これらのメリットを4000円で買うことができたと考えると、かなりお買い得だったかなと思っています。

    SANWAのBluetoothキーボード

    ちなみに僕が実際に使っているキーボードがこちらです。

    こちらは僕が購入した当時最新のMac OS “Catalina”に対応していて、かつBluetooth接続なので家のどこからでもMacBookに接続することができます。

    購入したばかりのAir Podsに似た感動があったのを覚えています。

    この外付けのキーボードのおかげで、僕は今でも安心して高級品のMacBookをガシガシ使えることができています。

    皆さんもご自宅で愛用されているノートパソコンを大事にしたいなら、是非外付けのキーボードを買ってみたらいかがでしょうか。